スパナチュde英語:海外ドラマ「スーパーナチュラル」で英語学習

海外ドラマ「スーパーナチュラル」を使って単語・フレーズ・文法などを勉強していきます。「スパナチュ」のすべてのセリフの意味を確認していき、自分が難しいと思ったところを中心に解説します。「スパナチュ」を楽しみながら英語の勉強をしたいと思っている人の役に少しでも立てばと思います。

シーズン1 1-21  You can pretend all you want, Sammy.

こんにちは。海外ドラマ「スーパーナチュラル」で英語の勉強を続けています。前回、自分の過去をジェシカに話す気はないと言ったサム。今回はそれに対してのディーンの反応から始まります。

 

Dean: Well, that’s healthy. You can pretend all you want, Sammy. But sooner or later you’re gonna have to faced up to who you really are.(ほう、それは健全だな。なりたい自分を言う割ることはできるぞ、サミー。けど遅かれ早かれ、ほんとの自分に直面しなければならなくなるぞ。)

Sam: Who’s that?(それって何者だよ?)

Dean: You’re one of us.(お前は俺たちの仲間なんだよ。)

Sam: No. I’m not like you. This is not going to be my life.(いや。兄貴たちとは違う。これは僕の人生にはならない。)

Dean: You have a responsibility.(お前には責任があるだろ。)

Sam: To Dad? And his crusade? If it weren’t for pictures, I wouldn’t even know what Mom looks like. And what difference would it make? Even if we find what killed her, Mom’s gone, and she isn’t coming back.(親父に対して?それとも親父の聖戦に?もし写真がなかったら、おふくろがどんな顔かも知らないのに。それに何になるって言うんだ?たとえおふくろを殺した犯人を見つけても、おふくろは逝ってしまって、帰ってはこないのに。)

Dean: Don’t talk about her like that. Sam. Where’d she go?(おふくろのことそんな風に言うのはやめろ。サム。彼女はどこ行った?)

Sam: I don’t know.(分からない。)

Dean: What the…?(一体…)

Sam: Who’s driving your car? Go! Go!(だれが運転してる?逃げろ!逃げろ!)

 

ジェシカには自分の過去のことを話す気はないと言うサムに対し、ディーンはthat’s healthy「それは健全だ」と皮肉を言います。You can pretend all you wantのpretendは「~するふりをする、~を装おう」の意味で、たいていはthat節やto doが続きます。名詞が続く形もありますが少し硬い表現のようです。

John pretended that he was ignorant.「彼は知らないふりをした」

John pretended to be ignorant.

John pretended ignorance.

さて、正直言うとpretend all you wantのところの正確な解釈はよくわかりません。「欲しいものを装う」とは、「弁護士になるとかジェシカと結婚するとか言ってるが、そんなのはふりをしているだけで、本当のお前ではない」ということでしょうか?「欲しいものを装う」を意訳して「なりたい自分を装う・偽る」くらいの意味でとれるでしょうか?一応はそういう意味だとして先に進んでおきます。皆さんの解釈はどのようなものですか?

 

sooner or laterは「遅かれ早かれ」で、face up toは「~に立ち向かう、~を直視する」です。「いずれ本当の自分を直視しないといけなくなる」というわけです。

 

対してサムは、「本当の自分って誰だ、何者だ?」と聞きます。Who’s that? のthatはwho you really areのことを指しているでしょう。ディーンの答えは「俺たちの1人→俺たちの仲間→俺たちの同類」ですが、サムは否定します。

 

ディーンはYou have a responsibility.「お前には責任があるだろ」と言います。responsibilityは「責任」で、responsibility to [for] ~で「~に対する責任」になります。なのでサムの次のセリフがTo Dad? になっていて、Do I have a responsibility to Dad? ということです。

 

If it weren’t for pictures, I wouldn’t even know what Mom looks like.は仮定法過去形なので「現在の事実に反する仮定」や「実現可能性が極めて低い仮定」です。「もしおふくろの写真がなければ」は事実とは異なる仮定です。if it were not for ~ は「もし~がなければ」という仮定法の定型表現です。evenは強調で、「知りさえしない」ということ。

 

what difference would it makeは、まずmake a differenceを知っておく必要があります。make a differenceは「違いを生じる、重要である」という意味。あなたの人生に何か違いを生じさせるもの、人生を変えるものがあったら、それはふつう重要なものです。そういう意味拡張がmake a differenceにもあったわけです。そういうわけで、what difference would it make? には「何か違いが生じるか?→それがなにか重要か?→それが何になるんだ?」というような意味を感じ取れればよいと思います。

 

お母さんが生き返るわけでもないから意味なんかないだろ、と言うサムに対しカッとなるディーン。そうこうしているとコンスタンスの霊が橋に現れ、2人の目の前で自殺を再現します。さらにコンスタンスの霊は2人の車を操り、2人に車で追突しようとします。住んでのところで逃げる2人ですが、ディーンは橋から落ちてしまいます。

 

さて今回の場面でのpretendは個人的に難しいと感じたのですが、pretend自体はとても使い勝手がいい単語です。「わかったふりをする」「やる気のあるふりをする」「死んだふりをする」などなど、使いそうな表現を考えてみたり調べてみたりしたいと思います。そういう勉強のきっかけにもなるので、「スパナチュ」で英語の勉強を続けてみたいと思います。